忘れてはいけない時間がある
1941年12月8日1時30分 太平洋戦争開始
1945年8月6日8時15分 広島原爆投下
1945年8月9日11時2分 長崎原爆投下
1945年8月15日12時0分 昭和天皇、太平洋戦争ポツダム宣言受諾表明の玉音放送
1995年1月17日5時46分 阪神・淡路大震災
2011年3月11日14時46分 東日本大震災
時刻が明らかになっており、忘れてはならない時刻である。
そのほかにもたくさん忘れてはならない日があるが、時刻まで明らかになっているのは少ない。
私は自分を健忘症だとつくづく思っているが、この時刻は忘れてはならない、と思っている。
今も続く、おそらく数十年単位で終息しないだろうフクシマは、戦後の核平和利用なるものが幻想であったことを知らしめてくれた。戦争も原発も弱いところに食いつき進められた。
戦前の東北大飢饉が戦争の理由とされ、戦後高度経済成長の裏の地方の疲弊、過疎化につけ込んで原発地が選定された。
いやらしいよな。
東北だけではないが、東北は常に利用され続けてきた。
と、僕は思っている。
« 死生観 | トップページ | 40年前に書いた記録 »
「エッセイ」カテゴリの記事
- 年の瀬(2018.12.26)
- 『現代用語の基礎知識2019』が出た(2018.11.12)
- 人生は統計どおりにいくわけない(2018.09.24)
- 彼岸入り 墓参り(2018.09.20)
- 「終活ブーム」の底にあるもの(2018.09.14)
「震災」カテゴリの記事
- 葬制と遺体処理―遺体論②(2017.10.01)
- 遺族の肖像・東日本大震災アーカイブ⑥(2017.03.12)
- 女川町の場合・東日本大震災アーカイブ⑤(2017.03.11)
- 身元不明者の慰霊祭・東日本大震災アーカイブ④(2017.03.09)
- 若者が町を出ていく・東日本大震災アーカイブ③―個から見た死と葬送(23)(2017.03.06)
「戦争」カテゴリの記事
- 戦場が兵士の心を蝕む(2018.08.17)
- 沖縄 「慰霊の日」(2018.06.23)
- 平和の礎―戦争を記憶する沖縄、忘却する本土(2017.06.24)
- 戦争体験の一つの局面(2015.12.02)
- 「戦争ゲーム」は直ちにやめよう(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 死生観 | トップページ | 40年前に書いた記録 »
コメント